Quantcast
Channel: 中央大学水泳部 〜MaraudEr BLOG〜
Viewing all articles
Browse latest Browse all 789

知識や認識とは曖昧なモノだ その現実は幻かもしれない 人は皆思い込みの中で生きている

$
0
0

先週の日曜日、午前7時ごろ。

そう、オフの日である。僕は遠藤光くんのモーニングコールで起きた。






「朝練行くぞ。入水1時間前だぞ」







いやまてまて。






おかしいだろ!こっちはオフなんや!







寝たいのに「遊びに行こーぜ!」とかならいいよ!オフっぽいし。でも「朝練行こーぜ!」だけはアカン。絶対アカン!!!







びっくりして目覚めたわ。







まぁ、もっかい寝たったけどな!

(約10分後、大武くんに全く同じ方法で起こされることをこの時の自分はまだ知らない。)







僕の最悪の寝起きランキングが更新された。


1位 オフの日に朝練あるよって起こされる🆕

2位 寝坊と起床命令のダブルアタック

3位 いい夢の途中で起きる






今度やり返してやろう笑






と、今回は日曜日最悪の目覚めをした古川皓基が担当します✍️









先日、MD2SPチームは高橋雄介監督による泳法解析が行われました!


雄介さんは普段の練習から泳ぎをご指摘してくださるのですが、水中の映像をじっくり時間をかけて見て意見交換をできるこの機会は非常に貴重です!







↑こんな感じで横からの映像、正面からの映像など様々な角度から撮ってもらいます📹






「自分では真っ直ぐかいているつもりでも客観的に見れば真っ直ぐじゃなかった」なんていう風に主観に持っているイメージと客観にズレが生じることはよくあります。




雄介さんも「横からの映像を主観に変換しなきゃだめだよ!」と頻繁におっしゃっています。




こーゆーのって、自分では中々気付けないもんなんですよね、意外と。

思い込みって本当に怖いもんです。

気づいたら泳ぎ崩壊している、それが原因で伸び悩むけど「気付く」ことができない………




まさにデススパイラルッッッッ‼︎‼︎☠️☠️☠️





だからこそ、人の意見には一度耳を傾け、自分の中できちんと咀嚼していかなければならないんですね!




「自分を信じる」ことはすごく大事なことですが、「自分を疑う」ことも非常に大切なことなのです。





だからこそ、今回のタイトルにもなっている石山さんの名言は心に響くんですね😭😭

(思わずうちはイタチも真似してました:42巻参照)






それではここら辺で失礼致します。


































中大最強💥💥





Viewing all articles
Browse latest Browse all 789

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>